今回は、定番中の定番であるマットコート紙・コート紙・上質紙についてご紹介したいと思います。印刷物を作成する際に、気軽に自宅のプリンターで印刷ができるようになりましたが、ペラペラのコピー用紙ではなく、ちょっと良い紙に印刷したい。例えばしっかりした紙で印刷をしてみたい。店頭用に厚紙でPOPや小さめのポスターを作りたい。だけど、どの紙で印刷すれば良いのか?そんな印刷用紙について説明して行きたいと思います。
一般的に利用されている用紙は「コート紙」「マットコート紙」「上質紙」の3種類
印刷する用紙が違えば、インクの乗り具合や光の反射などで同じデザインデータで印刷しても見え方が全く違います。そこでデザインのイメージに適した紙の種類をセレクトすることが大切です!
コート紙・マットコート紙・上質紙ってどんな紙?
印刷業界でもっとも多く使用されている紙で、ポスターからチラシ・POP・名刺・ハガキ・冊子などありあらゆるツールに使われています。
簡潔にまとめると
・コート紙→光沢のある紙
・マットコート紙→マットな紙
・上質紙→普通の紙
これが一番理解していただきやすいと思います。
ここからは更に詳しくマットコート紙・コート紙・上質紙の特徴をそれぞれ説明していきます。
「コート紙」
光沢のある(テカテカツルツルしている)紙です。
発色がよく、色鮮やかな仕上がりになります。
写真の入ったデザインやカラーを鮮明に出したい場合は、この紙がオススメです。
ポスターに使用される一般的な用紙です。
・印刷におけるコート紙の特徴
印刷の仕上がりは3種類の紙の中で一番に発色がしっかりとでます。
高級感やシャープなイメージ、写真を全面に使用したデザインにはベストな紙です。
ただ、細かいキズなど付けば反射で目立ち、指紋がついてします場合があります。
デメリットはメモなど文字をボールペンや鉛筆で書いたり、ハンコ・印鑑を押したりすることは難しいです。
用途によって使い分けた方がいいと思います。
「マットコート紙」
簡単に説明すると、マットな紙でありますが、名前が表すようにマット+コート=マットなコート紙。すなわち、コート紙よりはツヤが少なく、上質紙よりはツヤがある紙です。3種の中では中間に位置する紙です。
・印刷におけるマットコート紙の特徴
色の再現などはコートしと変わりなく鮮明に印刷されます。
文字を目立たせたりイラストが多いデザインにはこちらのマットコートがオススメです。
ツヤが少ない分指紋なども目立ちません。コート紙とこの紙は、好みによるところがあるかと思われます。
コート紙では無理があった字を書くということであればマットコート紙を薦めます。
上質紙よりは光沢感が欲しいけど、コート紙ほど光沢はなくていいという方であればマットコート紙がおすすめです。
「上質紙」
一般的なコピー用紙のことで、一番多く触れる機会が多い紙かと思います。
薄い紙はチラシにつかわれたり、厚みのあるものはハガキとしても利用されます。
光沢があるわけでも、マットな質感なわけでもないベーシシックな紙です。
印刷における上質紙の特徴
印刷の鮮明さはこの紙に印刷すると色が沈みます。黒を100%でデータを作成している場合、実際には90%ぐらい(あくまで目安)沈み少し薄くなる感じです。
写真で綺麗見せたい方よりイラストや手書き風、アナログ感を演出したい方にはオススメの紙です。
3種類の紙のまとめ
モデルや風景写真を多くつかっているチラシの場合:光沢のない上質紙よりはコート紙が一番おすすめです。
すこし光沢も欲しくて紙に字を書いたりスタンプカードとして利用する場合:マットコートもしくは上質紙がおすすめです。
ナチュラルなデザイン、手触りやアナログ感、落ち着いた雰囲気を出したい場合:上質紙もしくはマットコートがおすすめです。
今回は一般的な3種類の紙をご紹介しましたが実は紙の種類は他にも数多くあります!
また後日、特殊な紙や高級紙、用途別に様々な紙を紹介できればと思います。